「アマビエ」と「埴輪」と「三十四番」:偶然の出来事は出来るだけポジティブに受け止めよう!
ブログ
山口県防府市にある防府天満宮は、学問の神様として崇められる菅原道真公をお祀りされている神社です。
受験シーズンには、たくさんの受験生さんが気持ちを込めて書いた絵馬が、所狭しと並びます。
久しぶりに参拝すると
木彫りの立派な「アマビエ」様がお出迎えしてくれました。
ちょっと人魚っぽくて、色っぽい。
「疫病退散」祈願も、しっかりできました!
観音堂にもお参り。
なんでも、「天神様に詣っても、観音様に詣らねば、詣でたことにならぬ」と言われているらしいんです。
一緒に参拝した友人は、お参りの時には「マイお参りセット」を持参します。
中身は、ロウソクとライターとお線香。
もちろん、今回も、マイ・ロウソクにマイ・ライターで火を灯し、それからマイ・お線香に火をつけました。
私も便乗して、使わせてもらいました。
白檀の香りのお線香の、良い香りに癒されながら、穏やかな気持ちで手を合わせる。
心穏やかになれますね。
可愛い「埴輪みくじ」を発見!
最近は、本当にいろんな種類のおみくじを見かけます。
こちらを向いて並んでいる埴輪みくじも可愛いけど、升の中で顔を合わせている埴輪みくじも面白い。
思わず見入ってしまう並べ方に感心しながら、もうこれは、埴輪みくじ引くしかない気分になってきた!
埴輪くんたちから、どんなお告げをいただけるのか?
ここで、何と、人生初の出来事を体験したんです。
一緒に引いた友人と、全く同じ番号のおみくじが出ました。
よほど私たちが思い通りにならなくて、イライラしている様に、神様から見えたのかも、、、汗
何故わかってくれないの⁈
ではなくて
どうしたら、わかってもらえるだろう。
と、自分の胸に手を当てて、もう一度しっかり考えて、対策を練り直してみよう。
二人一緒に、決意を固めたのでした。
何故ならば
「願望は後から叶う」
と、書いてあったから!